出産祝いをいただくのはとてもありがたいことですが、実際には「正直いらなかった…」と感じるものもあります。見た目はかわいくても使い道がなかったり、すでに準備していてダブってしまったり。せっかくの贈り物がタンスの奥に眠ることは少なくありません。

せっかく選んだのに「迷惑だった」なんて思われないかな?
これから出産祝いを選ぶ人にとっては、もらって困るプレゼントは避けたいというのが本音ではないでしょうか。



私自身も、ありがたい気持ちはもちろんあるのに「ちょっと使いにくいな…」と感じたプレゼントがいくつかありました。
この記事では、先輩ママたちの体験談をもとに「出産祝いでもらって迷惑だった、いらなかったもの」をランキング形式で紹介します。読み終わる頃には「これだけは避けた方がいい」というポイントが分かり、相手に本当に喜ばれる出産祝いを選べるようになります。
出産祝いの迷惑プレゼントランキング


おむつ|サイズやブランド違いで余る
出産祝いにおむつは、一見助かりそうで実は困りがち。赤ちゃんの成長は早く、新生児サイズはすぐにサイズアウトします。さらに肌質や体型によって合うメーカーが違い、普段と違う銘柄だとつけ心地も変わります。



うちは新生児期にムーニーを使っていましたが、いただいたのはパンパース。「あれ?前どっちだったっけ?」と混乱し、慣れていないメーカーは扱いにくいと感じました。



サイズやメーカーが合わないと、結局余ってしまい最後まで使い切れませんでした…。
贈るなら、メーカーとサイズを事前に聞くのが失敗しないコツ。サプライズより確認が安心です。
洋服|季節やサイズが合わない


ベビー服は喜ばれそうで、実は出番が少ないことも。いただく時期と季節が合わなかったり、サイズが合わなかったり。さらに、ママ・パパには「着せたい系統」があります。



かわいい洋服をいただいても、季節が合わずに一度も着られなかったことがありました。せっかくなのにタンスでお留守番…。



好みと違う服は写真にも残さなくて、申し訳ない気持ちになりました。
贈る場合は、相手の希望サイズや系統をリクエストで確認するか、長く使えるシンプルなデザインを選びましょう。
スタイ|意外と使わない子も多い


定番のスタイですが、新生児期は寝ている時間が長く、ほとんど出番がありません。よだれの量にも個人差があり、枚数ばかり増えて眠ることも。



新生児期は全然使わず、引き出しの奥で長いおやすみ。うつ伏せやよだれが増えてからやっと活躍しました。



たくさんもらったのに、よだれが少なくてあまり必要なかったです…。
贈るなら、洗いやすい綿素材の少量セットに。名前入りは可愛いけれど、使わない場合に保管が難しくなります。
おむつケーキ|かわいいけど実用性に欠ける


華やかで映える一方、飾り付けがメインでおむつが使いづらいことも。サイズアウトの心配もあり、「見た目は最高、実用は微妙」という声が目立ちます。



もらった瞬間は「かわいい!」と大興奮。ただ、崩すのが惜しくてそのまま飾って終わりました…。



普通のおむつや日用品の方が助かったかも、というのが本音でした。
贈るなら、小さめ・シンプルなタイプや、実用グッズとセットのものを。
おくるみ|すでに準備済みでダブる


おくるみは多くの家庭が事前に用意しています。枚数も2〜3枚で足りることが多く、ダブると使い切れません。サイズや柄の好みが合わないと出番がさらに減ります。



うちは2枚で十分。それ以上は押し入れで眠ってしまいました。



柄が好みと合わず、結局使わなかったです…。
必要枚数と好みを事前ヒアリング。それがいちばんの近道です。
食器セット|使えるのは1歳以降で出番が遅い


見た目がかわいく贈りたくなりますが、実際に使うのは離乳食が始まる頃から。すぐに役立たず、しばらく保管になることが多めです。すでに持っている家庭も少なくありません。



出産直後にいただいたけれど、出番が来るまで存在を忘れかけました…。



離乳食の時期には別のものを買っていて、ギフトは未使用のままに。
贈るなら、シンプルで長く使える形・電子レンジ可など、条件を吟味しましょう。
靴下|新生児にはほぼ不要


とても可愛いのに、家では裸足で過ごすことが多く、出番が少なめ。感覚発達の面でも裸足がよいと言われ、冬の外出時くらいしか使わない家庭もあります。



家ではほぼ裸足。靴下の活躍は冬の外出くらいでした。



かわいいけどすぐ脱げるし、サイズもすぐ合わなくなりました…。
贈る場合は、歩き始める時期を見越した少し大きめが実用的です。
まとめ|出産祝いは「実用性+相手に合わせる」が大事
出産祝いは気持ちがこもった素敵な贈り物。ただ、今回のランキングのように、サイズや季節が合わない洋服・ダブりやすいおくるみ・出番が遅い食器セットなどは注意が必要です。



「迷惑だった」と思われないためには、実用性があって相手の生活に合うものを選ぶのがいちばん。迷ったら、聞く勇気を持とう。
どうしても決めきれない場合は、カタログギフトや消耗品など外れにくい選択肢も安心です。



困ったプレゼントの実例も別の記事でまとめてるよ👀


リアルに喜ばれたプレゼントは別記事で詳しくまとめています。こちらもあわせてチェックしてくださいね。


私が実際に買ったものたちはこちらです📝


コメント