MENU

初マタ向け臨月の過ごし方は?やってはいけない事まとめ

「臨月に入ったけど、何をして過ごせばいいの?」そんな疑問を抱えているママたちへ、

この記事をお届けします。

出産が近づくにつれ、体の変化や新しい兆候が次々と現れ、不安や心配が増えてくるものです。

しかし、正しい知識を持って準備を進めることで、その不安を和らげることができます。

このブログでは、初産のママが知っておくべき臨月の過ごし方や注意点を詳しくご紹介します。

安産に向けた体作りや心のケア、そして避けるべき行動まで、役立つ情報をぎゅっと詰め込みました。

これを読めば、臨月をどう過ごすべきかが明確になり、出産への自信や楽しみが湧いてくるはずです。

最後まで読んで、赤ちゃんを迎える準備を一緒に整えましょう。

目次

Table of Contents

初産のママが気を付けるべき生活

臨月を迎えた初産のママにとって、体調管理は特に大切です。

この時期は体が重くなり、疲れやすくなるため、無理をせず、適度に休息をとることが重要です。

まず、毎日の生活リズムを整え、規則正しい生活を心がけましょう。

たとえば、、、▼

  • 食事はバランスの取れたものを摂る
  • こまめに水分を補給する
  • 休息をしっかりとる
  • 重いものを持たない
  • 無理な動きは避ける

また、睡眠も質を大切にしてください。

臨月になると眠りが浅くなりがちですが、昼寝を取り入れるなどして、体を休める工夫をしましょう。

このように、生活習慣を見直すことで、安心して出産の日を迎えられる準備が整います。

出産が近づくと夜間の授乳などに対応するために夜に寝付きにくくなるホルモンが出ると助産師さんに教えてもらいました!
トイレも近くなりなかなか気持ちよく寝ることは難しいと思いますが、日中の活動量やお昼寝の時間調整などを考えてベストな生活リズムを見つけてみましょう。

出産までの準備と心構え

初めての出産では、心の準備も大切です。

まずは、出産に関する知識をしっかりと身につけることが安心感につながります。

産院での母親教室や育児本などを活用し、出産の流れや赤ちゃんのお世話の仕方を学んでおきましょう。

また、夫や家族とも話し合い、サポート体制を確認しておくことが重要です。

  • 出産の流れを理解する
  • 必要な物品を準備する
  • 夫や家族と役割分担を話し合う
  • 心の不安を解消する方法を見つける

こうした準備をしっかり行うことで、出産への不安が和らぎ、より安心して臨むことができるでしょう。

わたしの出産した産院では、初ママのクラスで実際に分娩台に乗って
流れを確認する体験ができとてもいい経験になりました。
分からない=不安=緊張のループは痛みを増すことになったり、出産時間が長引いてしまったりすることがあります。

安産のために臨月やってはいけない事

臨月には、いくつか注意すべきポイントがあります。

特に、無理な運動やストレスを避けることが大切です。

体調が不安定になりやすい時期ですので、以下のことに注意してください。

  • 激しい運動や無理な動きを避ける
  • 重いものを持たない
  • 過度なストレスを避ける
  • 無理に体を冷やさない
  • 食事を疎かにしない

これらの注意点を守ることで、安産に向けた体の準備が整います。

心身の健康を保つことが、安産への第一歩です。

臨月お腹下がる写真で見る変化

臨月になると、お腹が下がる現象が見られることがあります。

これは赤ちゃんが出産に向けて準備をしているサインの一つです。

お腹が下がることで、胃の圧迫感が軽減されることがありますが、その一方で、トイレが近くなるなどの変化も現れます。

この時期の体の変化を写真に記録しておくと、後で振り返る際に役立ちます。

  • お腹が下がるサインを見逃さない
  • 写真を撮って変化を記録する
  • 胃の圧迫感の軽減や頻尿などの変化を理解する

体の変化を理解し、必要に応じて対応策を考えることが大切です。

写真を活用することで、自分の体の変化を客観的に見ることができます。

わたしはこまめに写真撮ってなかったから比較写真があまりなかった💦
思いついた時に撮ってもらいましょう📷
36週頃から周りの人に下がってきてるねー!って言われることがありました🤭

妊娠後期にはさまざまな兆候や症状が現れます。

特に、腰痛やむくみ、胃の圧迫感などが強くなることがあります。これらの症状は臨月特有のものであり、体が出産に向けて準備をしている証拠です。

以下のポイントに注意してください。

  • 腰痛やむくみを感じたら、無理をせず休む
  • 胃の圧迫感を和らげるため、小まめな食事を心がける
  • 足を高くして休むことでむくみを軽減する

これらの症状を正しく理解し、適切な対策を取ることで、快適な妊娠後期を過ごすことができます。

体調管理と無理のない過ごし方

臨月は体調管理が非常に重要です。

体が重くなることで動きが制限されることが多くなりますが、それでも無理をしないことが大切です。

たとえば、以下の方法で体調管理を行いましょう。

  • 適度な運動を取り入れる(短いウォーキングなど)
  • バランスの良い食事を心がける
  • 十分な休息を取る
  • 体を冷やさないようにする

これらの工夫をすることで、無理なく臨月を過ごし、出産に向けた体の準備が整います。

適度な運動は安産のためにも推奨されています。
天気や体調を見て散歩やユーチューブでヨガやストレッチをしましょう。

適度な運動とウォーキングの効果

臨月においても、適度な運動は非常に重要です。

特にウォーキングは、出産に向けての体力作りやリラックス効果が期待できます。

ただし、無理をせず、自分の体調に合わせて行うことが大切です。

ウォーキングを行う際のポイントを以下にまとめます。

  • 毎日短時間でも続ける
  • 平坦な道を選ぶ
  • 体調が悪い日は無理をしない
  • ゆっくりとしたペースで歩く
  • 水分補給を忘れない

これらを守りながらウォーキングを続けることで、体力を維持しつつ、リラックスした状態を保つことができます。

リラックスするための入浴と睡眠

臨月のリラックスには、入浴と睡眠が効果的です。

まず、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、体を温め、リラックス効果が得られます。

さらに、眠りやすくなる効果もあります。

ただし、長時間の入浴は避け、体を冷やさないように注意しましょう。

以下の点に注意してリラックスしてください。

  • ぬるめのお湯で短時間の入浴
  • お風呂上がりにはすぐに体を拭いて冷やさない
  • 睡眠環境を整える(快適な温度や静かな場所)
  • 昼寝も取り入れて、体を休める

これらの方法でリラックスすることで、心身の疲れを癒し、安定した状態で出産に臨むことができます。

ストレス軽減と心の健康

臨月にはストレスがたまりやすくなりますが、これを軽減することが母体と赤ちゃんの健康にとって非常に重要です。

ストレスを軽減するためには、以下の方法を取り入れてみましょう。

  • 深呼吸や瞑想を取り入れる
  • 好きな音楽を聴く
  • お気に入りの本を読む
  • 家族や友人との会話を楽しむ

これらの方法でリラックスし、心の健康を保つことが、安産への準備にもつながります。

特に、家族とのコミュニケーションは大切にしましょう。

わたしの出産した産院はソフロロジー法を推奨していたため
瞑想のCDを寝る前に聞くことで落ち着く気持ちを作ることができました!

陣痛のサインと前駆陣痛の違い

出産が近づくと、陣痛が始まる前に「前駆陣痛」という痛みを感じることがあります。

これは本陣痛とは異なり、不規則で徐々に収まることが特徴です。

陣痛と前駆陣痛の違いを理解しておくことで、出産のタイミングを見極めることができます。

以下の点に注意して、陣痛のサインを確認してください。

  • 前駆陣痛は不規則で痛みが弱まる
  • 本陣痛は規則的で徐々に強くなる
  • 陣痛の間隔が一定になったら産院へ連絡する
  • 痛みが強まる場合は、すぐに準備を整える

これらを理解しておくことで、冷静に対応し、出産の準備を整えることができます。

おしるしや破水の出産兆候を知る

「おしるし」や「破水」は、出産が近いことを示す重要なサインです。

おしるしとは、出産が近づくと見られる軽い出血のことで、破水は羊水が流れ出る現象です。

これらの兆候が見られたら、すぐに産院に連絡し、適切な対応を行う必要があります。

以下の点に注意して対応してください。

  • おしるしが見られたら、焦らずに準備を進める
  • 破水が起きたらすぐに横になり、産院に連絡する
  • 破水後は入浴やお風呂を避ける
  • 陣痛の有無にかかわらず、産院への移動を考える

これらの兆候をしっかり把握し、適切な行動を取ることで、安全に出産を迎えることができます。

出産の始まりを理解しておくと、いざという時慌てないで済むのでパートナーと一緒に確認しておきましょう。

出産の準備と必要なリスト

臨月に入ると、出産の準備が本格化します。

必要なものを事前にリストアップしておくことで、慌てずに準備ができます。

以下のリストを参考に、必要なものを揃えておきましょう。

  • ママの入院準備品(衣類、洗面用具など)
  • 赤ちゃんのお世話グッズ(おむつ、肌着など)
  • 母子手帳や保険証
  • 産後のための栄養補助食品
  • 産院への道順や連絡先の確認

これらをしっかり準備しておくことで、出産に備えて安心して臨むことができます。

必要なママは陣痛タクシーの登録も済ませておきましょう。
わたしの地域ではコウノトリタクシーと呼んでいました☺️

友達と会う時間の大切さ

臨月になると、体調を優先しがちですが、友達との時間も大切にしてください。

出産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなり、なかなか会えなくなることが多いです。

そのため、臨月中に時間を作って友達と会い、リラックスした時間を過ごすことをお勧めします。

以下の点に注意して計画を立てましょう。

  • 無理をしない範囲で計画を立てる
  • 会う場所や時間帯を考慮する
  • 体調に合わせて無理なく過ごす
  • 友達とリラックスした会話を楽しむ

友達との時間を大切にすることで、心がリフレッシュされ、安産への準備が整います。

初産ママの情報源は?

初産のママにとって、不安や疑問はつきものです。

そのため、他のママたちの経験やアドバイスを聞くことが安心感につながります。

以下の方法で情報を集めてみましょう。

  • 育児書や母親教室で学ぶ
  • 産院でのQ&Aセッションに参加する
  • 先輩ママたちに相談する
  • オンラインフォーラムやコミュニティで情報を得る

これらを活用することで、不安を解消し、出産に向けて自信を持って準備が進められます。

1番は産院の医師、看護師、助産師に聞くことが近道だと思うので
遠慮なく聞きましょう!

夫婦で過ごす時間とパパの役割

赤ちゃんを迎える前に、夫婦で過ごす時間を大切にしてください。

パパになる夫も、出産に向けて心の準備を整えることが重要です。

以下の方法で夫婦の時間を充実させましょう。

  • 一緒にお腹の赤ちゃんと話す時間を作る
  • 出産後の育児について話し合う
  • 家事や育児の分担を決める
  • リラックスできる時間を共に過ごす

夫婦でしっかりとコミュニケーションを取り、お互いの気持ちを理解することで、赤ちゃんを迎える準備が整います。

家族との絆とサポートの重要性

臨月は家族のサポートが大切な時期です。

家族との絆を深め、出産に向けた協力体制を整えることが重要です。

以下の点に気をつけて家族との関係を大切にしましょう。

  • 家族に感謝の気持ちを伝える
  • 産後のサポートをお願いする
  • 家族でのコミュニケーションを大切にする
  • お互いの負担を軽減する工夫をする

家族との絆を強めることで、出産後もスムーズにサポートが受けられる環境が整います。

育児の準備と上の子への配慮

上の子がいる場合、赤ちゃんが生まれる前にしっかりと準備をしておくことが重要です。

また、上の子が赤ちゃんに対してどのような感情を抱くかを考慮し、配慮することが求められます。

以下の点に注意して育児の準備を進めましょう。

  • 上の子に赤ちゃんが生まれることを説明する
  • 上の子との時間を大切にする
  • 上の子が赤ちゃんに対してポジティブな感情を持てるようにする
  • 家族全員で育児の準備を行う

こうした準備を通じて、家族全員が赤ちゃんを迎える準備が整います。

臨月中の遠出と旅行のリスク

臨月に入ると、遠出や旅行には注意が必要です。

特に、出産が近づくと予測できない事態が起こりやすいため、遠出や長時間の移動は控えることが推奨されます。

以下の点に注意してください。

  • 遠出や旅行は医師に相談してから計画する
  • 長時間の移動は控える
  • 近場でリラックスできる場所を選ぶ
  • 緊急時にすぐに対応できるよう、準備をしておく

これらのポイントを守ることで、安全に臨月を過ごすことができます。

外出時の運転と長時間の移動について

臨月中の外出や運転には、特に注意が必要です。

お腹が大きくなり、運転時の視界や動きが制限されることが多いため、無理な運転は避けるべきです。

外出時の移動についても、以下の点に注意してください。

  • 電車やバスを利用する際は、座れる席を確保する
  • 長時間の移動は避けるか、計画的に行う
  • 車の運転は避け定期的に休憩をとる

これらを守り、無理のない外出を心がけることで、安全に過ごすことができます。

夫婦や友達との思い出を残しておくことも大切ですが、遠出はなにかあった時に対応が遅くなってしまうことが多いです。
ネットやSNSには何も起こってない人たちの投稿がたくさんありますが、リスクが高いのも確かです。
きちんと対策を講じてお出かけを楽しみましょう。

家事や混雑を避けるための工夫

臨月に入ると、家事や外出先での混雑にも気をつける必要があります。

体が重くなり、疲れやすくなるため、無理をしないことが大切です。

以下の工夫を取り入れて、安全に過ごしましょう。

  • 家事はできるだけ簡素化する
  • 混雑する場所や時間帯を避けて外出する
  • 買い物はオンラインショッピングを利用する
  • 家族や友人に家事を手伝ってもらう

これらの工夫を取り入れることで、体への負担を減らし、快適に臨月を過ごすことができます。

母体の健康を促す食事管理

産後の回復をスムーズにするためには、臨月中からの食事管理が重要です。

バランスの取れた食事を心がけることで、母体の健康を促進し、産後の体力回復を助けます。

以下のポイントを押さえて食事を考えましょう。

  • 野菜や果物を多く摂る
  • 蛋白質をしっかりと摂る(肉、魚、大豆製品など)
  • 食物繊維を多く含む食品を選ぶ
  • 水分を十分に摂る

これらの食事管理を行うことで、母体の健康を保ち、産後の回復をサポートします。

産後の体力回復のための準備

産後の体力回復には、臨月中からの準備が大切です。

特に、体力を維持するための適度な運動や、心身をリラックスさせる工夫が効果的です。

以下の方法を取り入れて、体力を整えておきましょう。

  • 短時間のウォーキングを続ける
  • ストレッチやヨガで体をほぐす
  • 睡眠をしっかり取る
  • 入浴で体を温め、リラックスする

これらを心がけることで、産後の体力回復がスムーズに進みます。

異常を避けるための妊婦健診受診

臨月に入ると、妊婦健診がますます重要になります。

健診を定期的に受けることで、異常の早期発見が可能となり、適切な対応が取れるようになります。

以下の点に注意して健診を受けましょう。

  • 健診のスケジュールを守る
  • 不安なことは医師に相談する
  • 自分の体調の変化をメモしておく
  • 医師の指示をしっかり守る

これらを実践することで、安心して出産の日を迎えることができます。

聞きたいことはメモしておかないと忘れてしまうものです😞
出産までに1つでも不安を解消しましょう!

胎動と赤ちゃんの成長過程

臨月になると、赤ちゃんの胎動がはっきりと感じられるようになります。

これは赤ちゃんが元気に成長している証拠です。

胎動のリズムを観察し、赤ちゃんの成長を確認しましょう。以下の点に注意して、胎動を感じてください。

  • 胎動のリズムを確認する
  • 胎動が少ないと感じたら、医師に相談する
  • 胎動を感じる時間を記録する
  • 赤ちゃんに話しかける時間を持つ

これらを実践することで、赤ちゃんの成長を実感し、出産に向けた準備が整います。

胎動の動画を撮ろうと思ってカメラを構えると止まるのあるあるですかね?

お腹の変化を写真で記録する方法

臨月に入ると、お腹がますます大きくなり、形も変わってきます。

この変化を写真で記録しておくと、後で振り返る際に大変役立ちます。

以下の方法でお腹の写真を撮り、記録を残しましょう。

  • 同じ週で写真を撮る
  • 背景や服装を統一して撮影する
  • お腹の形や大きさの変化を記録する
  • 家族とも一緒に写真を撮る

これらの方法で記録を残すことで、赤ちゃんが成長している様子を後から振り返ることができ、貴重な思い出になります。

体重管理と赤ちゃんの健康を守る方法

臨月になると、体重が急激に増加することがありますが、適切な体重管理が大切です。

体重が増えすぎると、出産に影響を及ぼす可能性があるため、以下のポイントに注意して管理を行いましょう。

  • 毎日体重を測定する
  • 食事のバランスを見直す
  • 適度な運動を取り入れる
  • 医師に相談し、適切な指導を受ける

これらの方法で体重を管理し、赤ちゃんの健康を守ることができます。臨月の体重管理は、母体と赤ちゃんの健康を保つための重要な要素です。

▼やってはいけないこと
・激しい運動
・運転
・遠出、旅行は万全な対策を講じていく
▼過ごし方
・適度な運動を取り入れる
・出産の始まりをパートナーと理解する
・入院準備品を今一度チェック
・下がってくるお腹の写真を撮っておく
・リラックス法を覚えておく

赤ちゃんに会えるまでもう少し!
お腹がお大きくて寝ても覚めても苦しい時間も多いと思いますが人生で何回も経験できるものではありません。
今ある時間を大切に過ごしましょうね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次