エアラブ4プラス オレオとは?最新モデルの特徴と基本情報

暑くて背中が汗でびっしょり…🫠
夏のお出かけって本当に大変ですよね。そんなママたちの間で人気急上昇中なのが「エアラブ4プラス オレオ」という送風シートです!


このモデルは、韓国発の冷却シート「エアラブ」シリーズの中でも特に人気の最新バージョン。見た目はおしゃれなクッキー柄の“オレオ”デザインで、性別問わず使いやすいカラーが魅力です。
具体的な特徴としては、
- 背面の送風ファンで背中のムレを軽減
- 新素材フィルター搭載で冷却効果アップ
- 赤ちゃんの肌にやさしいメッシュ素材
- リモコンで風量調整ができる
- チャイルドシートやベビーカーに装着可能



エアラブ4プラスって、どんな使い方ができるの?



私は主に車での移動が多いのでチャイルドシートに使っていますが、ベビーカーや自宅のバウンサーにも使えましたよ。オレオ柄もおしゃれで気に入ってます!
このように、送風+デザイン+多用途対応という三拍子が揃ったのが「エアラブ4プラス オレオ」なんです。
エアラブとは?ブランドと人気の理由
「エアラブ」は、韓国で誕生した赤ちゃん向けの冷却シートブランドです。暑い季節でも赤ちゃんが快適に過ごせるようにと開発され、多くのママたちから支持を集めています。



結構いい値段するけど人気の理由は、、、?
- 赤ちゃんの背中に直接風を送る“送風ファン”
- かわいいデザインと豊富なバリエーション
- ベビーカーやチャイルドシートにぴったり装着できる汎用性
特に、汗っかきな赤ちゃんの背中のムレ対策として、日本でも注目されるようになりました。



夏場のおでかけがこれ一台で快適になった!本当に買ってよかった!
このように、「おしゃれで実用的」なところがママたちの心をつかんで離さない理由なんですね♪
エアラブ4プラスとエアラブ4・ロリポップとの違い
「エアラブ4プラス」は、従来のエアラブ4から機能が進化した最新モデルです。「ロリポップ」や「ドーナツ」といったシリーズと混同されがちなので、違いをはっきりさせておきましょう。
エアラブ4プラスと他モデルの違い
- 風力が強くなり、3段階調節に対応
- 抗菌フィルターで衛生面も安心
- 着脱式ファンでメンテナンスが簡単
- リモコン操作付きで使いやすさアップ


一方、「ロリポップ」や「ドーナツ」はデザイン重視のモデルが多く、機能面はやや控えめです。



じゃあ、エアラブ4プラスを選んだ方がいいのかな?



もし真夏のチャイルドシートでの使用を考えているなら、風力が強い4プラスが断然おすすめですよ!
機能性を重視する方には、「エアラブ4プラスオレオ」がイチオシです。
注目のオレオカラーとその他の種類・デザイン比較
「オレオ」は、エアラブ4プラスの中でも特に人気のデザインです。白黒のクッキー柄が特徴で、男の子にも女の子にも使いやすいのがポイント。


人気のエアラブデザイン比較
- オレオ:モノトーンで上品、どんなベビーカーにもなじむ
- ロリポップ:カラフルでポップ、写真映えする可愛さ
- ドーナツ:淡いカラーでやさしい印象、女の子に人気
- ブラック・クリーム:シンプル好き向け





オレオはシックでおしゃれ!夫も気に入ってくれて一緒に使えてます
「見た目にもこだわりたい」というママパパにとって、オレオはバランスのとれた選択肢なんです。
【口コミ分析】エアラブ4プラス オレオのリアルな評判
実際のレビューまとめ(Amazon・楽天・ショップ別)
実際に購入した方の口コミをチェックすると、「買ってよかった!」という声が多数見られました。特にAmazon・楽天・ショップ公式のレビューでは、以下のような傾向があります。
【Amazonレビューの傾向】
- 配送が早くて安心
- 純正の箱で届く
- リモコン付きで便利という声が多い
【楽天レビューの傾向】
- ポイントが付いてお得
- 見た目がかわいくて満足感が高い
- ベビーカーへの装着例が多め
【ショップ公式レビューの傾向】
- 海外製品だから心配だったが正規品で安心
- 保証やサポートがしっかりしていて安心感あり



うちは楽天で購入!ポイントも使えて実質かなり安くなりました♪
楽天セールやマラソン中の購入するのがおすすめです♡
7月11日(金)までマラソン開催中!エントリーしてクーポンゲット!


どのサイトでも概ね高評価が多く、信頼性の高さがうかがえますね☺️
良い口コミと高評価ポイント(送風・涼しさ・使いやすさ)
多くのママたちが高く評価していたポイントは次の通りです。
- 送風ファンがしっかり風を送ってくれる
- 背中がムレにくくなった
- 取り付けがかんたん
- デザインがおしゃれで男女問わず使える
- リモコン操作が便利で赤ちゃんを起こさず調整できる



車に乗るといつも汗だくでしたが、これを使ってからぐっすり寝てくれるように!感動レベルです!
また、「音が静かなので寝かしつけの邪魔にならない」という点も、意外と多くの人が挙げていました。
赤ちゃんにとってもママパパにとっても、使いやすさと快適さが両立しているアイテムだと実感できます!
気になる悪い口コミとその理由(価格・サイズ・耐久性ほか)
もちろん良い点ばかりではなく、気になる声もありました。
【主な悪い口コミ】
- 価格がやや高い(1万円前後)
- チャイルドシートにしっくりこない場合がある
- ファンの風が強すぎて心配になることも
- バッテリーが別売りなのに気づかず困った
- コードが赤ちゃんの足元に当たりやすい



思ったより厚みがあって、うちのチャイルドシートにはややフィットしませんでした…



コードや風力って、赤ちゃんにとって危なくないのかな?



うちはコードを背中側にしっかり通すことで、足元に垂れないようにしています。風も最弱モードなら安心でしたよ◎
このように、使い方や取り付け方によっては少し工夫が必要な場面もあるようです。
エアラブ4プラス オレオ×チャイルドシートの落とし穴
正しい取付方法とチャイルドシートの適合型番一覧
エアラブ4プラスをチャイルドシートに取り付ける際、「ただ敷くだけ」ではズレたり効果が落ちたりすることもあります。取扱説明書にもあるように、ストラップと背面ゴムをしっかり固定することが重要です。
【取り付けの基本ポイント】
- 肩ベルト部分にゴムを通して本体を固定
- 背中〜座面が浮かないように調整
- ケーブル類は赤ちゃんの足元にかからないよう背面を通す



どのチャイルドシートに対応してるの?



我が家はアップリカの「フラディアグロウ」ですが問題なく装着できました!メーカーによってはフィットしにくいものもあるみたいなので注意が必要です。


一部のチャイルドシート(特にリクライニング構造が複雑なもの)ではズレやすさや装着のしにくさがあるため、装着前にシート形状を確認しておくと安心です。
意外な注意点:背中とシートのメッシュ素材・滑りやすさ
実際に使ってみると気づくのが、「素材同士の滑りやすさ」です。エアラブ4プラス本体がメッシュなので、同じく滑りやすい素材のチャイルドシートだとズレやすくなることも…。
【注意ポイント】
- 座面がツルツル素材のチャイルドシートはズレやすい
- 赤ちゃんが動くたびに背中側がずれる可能性あり
- ヘッド部分が浮いてしまうと冷風が届かなくなる



取り付けた直後はぴったりだったけど、乗せてみるとズルズルずれてしまって…



私は背面に100均の滑り止めマットを挟んで対策してみたら安定しました◎
ちょっとした工夫で快適性が大きく変わるので、滑り対策も忘れずにチェックしておきたいポイントです。
冷感・送風効果の限界と夏の猛暑時の実力検証
送風機能が魅力のエアラブですが、「涼しい=冷房のように冷える」わけではありません。真夏の車内での使用では、「思ったより暑いまま」と感じる方も。
【実力と限界まとめ】
- 直接冷やすのではなく、風でムレを防ぐアイテム
- エンジン始動前の車内高温では効果を感じにくい
- エアコンと併用することで効果を発揮しやすい



夏の猛暑日に、これだけで大丈夫?



我が家では車のエアコンを事前につけてから乗せています!送風だけだとやっぱり限界がありますね。
「冷やす」ものではなく「ムレを防ぐ」ためのサポートグッズとして使うと、満足度が高くなります◎
万が一のトラブル対応・保証と返品・交換の条件
海外製品と聞くと「もし壊れたら…」「交換はできるの?」と不安になりますよね。実際のところ、正規代理店から購入すれば1年間の保証がついています。
【保証に関するポイント】
- 楽天やAmazonの正規販売店で購入した場合、初期不良対応あり
- ファンやリモコンの動作不良も交換対象
- 説明書の保証書部分を保管しておくとスムーズ



リモコンが動かなくなったけど、ショップに連絡したらすぐに交換対応してくれました!



私は購入時に同封の説明書とレシートを一緒に保管してました。いざという時に役立ちますよ!
正規ルートから買えばしっかり対応してくれるので安心です。
暑さ・ムレ対策の工夫とエアラブを快適に使うコツ
保冷剤・ファン・フィルターの使い分け実践例
「風だけじゃ物足りないかも…」そんなときに活躍するのが、保冷剤や追加ファンの併用です。実際に工夫しているママたちの声から、効果的な使い方をまとめました。
【快適に使う工夫例】
- 背中に保冷剤+エアラブの風でひんやり感アップ
- 100均の保冷パッドをシートの下に仕込む
- フィルターをこまめに掃除して風量をキープ
- 扇風機アプリで風の強さを一定に調整する



わたしは暑い日は100均の保冷剤をタオルで包んで一緒に使ってます!風と合わせるとかなり快適みたいでスヤスヤ寝てくれます◎
「保冷しすぎ」には要注意なので、短時間+やさしく冷やすがポイントです。
モバイルバッテリーやリモコン機能など便利なオプション
エアラブ4プラスを快適に使うには、モバイルバッテリー選びが重要なカギになります。特に外出先での使用では「コードの長さ」や「電池のもち」が気になりますよね。
【おすすめオプション】
- 10,000mAh以上のモバイルバッテリーで3〜4時間は使用可
- AnkerやCIO製は実際に使っているママが多く信頼感◎
- 延長コードがあると車内での配置に便利
- リモコン付きなら赤ちゃんを起こさず風量調整できる



どのバッテリーを買えばいいか迷う…



私はAnkerの軽量モデルを使ってます!小さいのに長持ちで助かってます〜!
“なくても使えるけど、あると超便利”なアイテムたちです。
14日までモバイルバッテリーがお得!!
暑い中で使うものだからもしも発火したら…と考えて私は専用のものを買いました!
掃除・清浄・お手入れ方法と防水・汚れ対策
赤ちゃんグッズは、衛生面もしっかり管理したいですよね。特に夏は汗を吸って汚れやすいので、お手入れのしやすさも大切です。
【お手入れのコツ】
- メッシュ部分は洗濯機OK(洗濯ネット推奨)
- ファン部分は乾いた布や綿棒でやさしく掃除
- コード類は濡らさず、軽く拭くだけにする
- 撥水スプレーで防水&汚れ対策すると長持ち



1週間に1回はカバーを洗っています。汗のニオイが気にならず、気持ちよく使えますよ〜!
使った後のお手入れが簡単だと、毎日でも使いたくなりますね◎
エアラブ4プラス オレオの比較・選び方ガイド
他モデル・カラーとの比較|ブラック・クリーム・クッキー・ドーナツ
「オレオって人気だけど、他のデザインと何が違うの?」と悩む方も多いですよね。ここでは、オレオ以外のデザインやモデルとの違いを整理してみました。
【デザイン別の印象と特徴】
- オレオ:モノトーンで上品、どんなベビーカーにもなじむ
- ロリポップ:カラフルでポップ、写真映えする可愛さ
- ドーナツ:淡いパステルカラー、やさしい印象で女の子に人気
- ブラック・クリーム:シンプルで落ち着いた雰囲気、性別問わず◎





オレオって、男の子向けって感じなの?



いえいえ、うちの娘にもオレオ使ってます!黒白でベビーカーとの相性もよくて、性別関係なく使える印象ですよ♪
家族みんなが納得するデザインという意味では、オレオはかなり万能です◎
用途別おすすめ(チャイルドシート/ベビーカー/自宅シート)
エアラブ4プラスは1つあればいろんな場所で使えるのが魅力です。ただし、使う場所によって相性があるので、用途別におすすめポイントをまとめます。
【使用場所と相性まとめ】
- チャイルドシート:◎ 送風が背中に集中しやすくムレにくい
- ベビーカー:◎ 外出先でも取り付けやすく、見た目もおしゃれ
- 自宅バウンサー:○ 室内でも使えるが、風が届きにくいと感じることも
- 抱っこ紐:△ 基本的には使用不可(コードが邪魔・密着すぎ)



うちはベビーカーでもチャイルドシートでも使ってます!特に車移動が多いので、エアコン+エアラブで夏でも安心です◎
使い回しがきくからこそ、コスパの良さも実感しやすいアイテムですね。
価格・購入場所(Amazon・楽天市場・ショップ公式)と注文時の注意
気になるのは「どこで買うのが正解?」という点ですよね。実際に私が購入した経験から、それぞれの購入先の特徴と注意点をまとめます。
【購入場所の比較】
- 楽天市場:ポイントが付く・セール時お得/並行輸入品に注意
- Amazon:配送が早い・返品がスムーズ/正規品かチェック必要
- 公式ショップ:保証・説明書が確実についてくる/やや高めの場合あり



どこで買えば安心?



私は楽天で正規代理店から購入しました。ポイントも使えて、保証書・説明書もバッチリ入ってたので安心でしたよ!
購入前には「正規販売店か」「保証はつくか」「発送は国内か」を確認するのがポイントです◎
まとめ|エアラブ4プラス オレオで猛暑対策を万全に!
赤ちゃんに合ったシートの見つけ方
「暑い車内で赤ちゃんがぐずってしまう…」「背中が汗でびっしょり…」 そんな悩みを持つママにこそおすすめしたいのが、送風シート『エアラブ4プラス オレオ』です。
特にチャイルドシートやベビーカーでの使用にぴったりで、赤ちゃんのムレ対策にしっかり役立ってくれます。
【エアラブ4プラスが向いているママ】
- 夏場の車移動が多い
- 赤ちゃんが汗っかき
- 見た目もこだわりたい
- 送風だけでなく機能性も大事にしたい



どんなにいいアイテムでも、赤ちゃんに合っていないと意味がありませんよね。でもエアラブなら、見た目・機能・快適性のバランスがよく、わが家では大活躍しています。
赤ちゃんの様子を見ながら、その子に合った形や使い方を調整することが大切です。
安全で快適な睡眠環境の設計
赤ちゃんの夏の睡眠やお出かけをサポートするには、快適で安全な環境づくりが何より大事です。
エアラブ4プラスは「風で冷やす」ことで背中のムレを防ぎ、赤ちゃんの機嫌や眠りの質をグッと良くしてくれます。
【エアラブを使う際の安全ポイント】
- コードの取り回しに注意(足元に垂らさない)
- 保冷剤は低温やけどに注意し、タオルなどで包んで使用
- 風量は弱〜中で様子を見ながら調整
- こまめなお手入れで清潔に保つ



うちはエアラブを導入してから、車に乗るのがラクになりました!ママのストレスも減って、本当に買ってよかったです♪
暑さ対策グッズは数多くありますが、『エアラブ4プラス オレオ』はコスパ・使い勝手・安心感の三拍子が揃った一台だと感じました。
赤ちゃんを暑さから守ってあげられるのはママパパだけ!
早めに準備して快適な夏を迎えよう♪



口コミものぞいてみてね☺️
私は本当に買ってよかったと思ったよ〜!
迷ってるママさんいたら全力でおすすめします!
コメント